DIY

作品紹介

パイン材でテレビボードと棚作りの作品紹介

リビングに合うピッタリのテレビボードと棚を作りました。テレビボードと棚をくっつけた時に一体化して見えるように工夫した事や部屋を広く見せる工夫など。一年かけて愛情込めて作った家具たちのこだわりポイントを紹介しています。
設計の仕方

『カップボードの設計3「引き出しの設計と固定ビスの寸法出し」』 

カップボード作り設計方法③回目になります。カップボードの引き出しの設計方法と背板の設計、ビスを打つ場所の決め方、組み立て方の順番を説明しています。
設計の仕方

『カップボードの設計2「木材のカットの図面作り」』

前回の続き、カップボード作りの設計方法を説明しています。設計方法①で設計した具材をホームセンターでカットして貰う計画を立てます。端材部分が無駄にないようにし、材料費の抑え方を具体的に紹介しています。
設計の仕方

『カップボードの設計1「部屋に合う家具の寸法を決める」』

リビングにオシャレなカップボード(食器棚)を作りました。設計から加工、組み立てまで詳しく説明していきます。今回は設計①回目のページです。作ろうと思った経緯から、どうやって寸法を決めていったのかを丁寧に説明しています。
加工方法

『レンガ風の壁作り1』

低コストで作るプチリフォーム大作戦。壁作りにスタイロフォームとはんだごてを使ってレンガ風に可愛くDIY。賃貸住宅でも対応できます。設置の仕方を詳しく載せています。
作品紹介

10cm幅の隙間を利用した収納棚作り

10㎝の隙間に収納棚作り。作り方や上手く作るポイントなどを紹介しています。タイルを張ったり、針金で柵を作ったり、合板を利用したり、100円ショップを上手く活用してコストを抑えた作品になっています。
作品紹介

洗面台下にピッタリサイズの収納棚作り

洗面台の下にピッタリの収納棚を作りました。金具や配管があるスペースでも上手く設計すれば無駄なく収納棚を作る事が出来ます。作り方や工夫した事を載せたので良かったら見てみてくださいね。
タイトルとURLをコピーしました